サロンオーナー向けのInstagram講師として活躍されているやーちゃんこと佐山弥生さんのリール基本講座に参加してきました。
やーちゃんは、京都でアロマサロンekuboを運営されており、ご自身のサロンの集客のためにSNSを活用しながら試行錯誤を重ねてきたそうです。
そんな中、リール動画がバズったことをきっかけに、さらにInstagramの研究を深め、現在はサロンオーナー向けに発信サポートやオンラインサロンを運営されています。
初心者向けリール講座で基本を確認
今回の講座は初心者向けということもあり、リールで発信する際に気をつけるポイントをマインド面からスマホの設定まで、基本からしっかり学ぶことができました。
私自身もリールを3年以上作成・投稿していますが、改めて目的や作成方法の基礎を確認する良い機会になりました。
基本を学んだ後は、実際に動画を撮影するワークに挑戦。
やーちゃんの説明を聞いて
「なるほど!」
と理解したつもりでしたが、いざ撮影となると、
どのようなシーンを撮ったら良いのか
どこに焦点を合わせたら良いのか
迷ってしまい、なかなか思い通りの写真、動画を撮影することができませんでした。
「細部へのこだわり」が結果を生む
この実演を通して、やーちゃんの細部へのこだわりを強く感じました。
SNS講座は世の中にたくさんありますし、皆さんも何回か受講したことがあるのではないでしょうか。
どの講座でも基本的には、
「ターゲットを決める」
「伝えたいメッセージを明確にする」
といった共通の内容が語られます。
でも、同じ講座を受けても、結果が出る人と出ない人がいます。
それは、どこまで細かい部分にこだわることができるかの違い、どれだけ深く考えているかの違いだと思います。例えば、動画撮影ひとつをとっても、
✅ 背景を意識する
✅ ブレをなくす
✅ 動きのスピードを調整する
など、一つ一つは小さなことですが、それらを積み重ねることで動画のクオリティーが変わり、見る人の感動も大きく変わります。
今回の講座の講座テーマはインスタのリールですが、これは他のことにも言えますよね。
ノウハウを知ったからと言って、やっつけ仕事のように作業するのではなく、細かいところも丁寧に積み重ねていった人が結果に繋げている。
最終的に結果を出す人は、基本の上に、どこまでこだわりを持って磨いていけるかが違うのだと思います。