1. ブログ コミュニティづくり
 

ブログ

2023/02/02
情報があふれる中で、会員さんに情報を届ける方法  
コミュニティでイベントや勉強会を開催する時、情報の届け方も多様化しました。
わくらくでは、設立当時か…

2023/02/01
コミュニティと写真撮影は相性が良い  
わくらくのサービスの中に「写真撮影」があります。
プロフィール写真や商品写真を、わくらくスタッフが撮…

2023/01/31
コミュニティリーダーは声質が大切  
自分の声の質って意識したことはありますか?
もしくは
この人の声って聞き取りにくいなと感じたことはあ…

2023/01/30
仲間を応援する簡単で効果的な方法  
仕事を広げていくには、
応援者を集めることが大切!
とブログ記事でも何度も伝えてきました。
逆に…

2023/01/29
発信すればするほど、濃いファンが集まる  
自分のことを知ってもらうには発信が大切。
分かっているけど、なかなかできないんです・・・という方もい…

2023/01/28
年代を超えた友達はいますか? 多様な価値観に触れて幅を広げましょう!  
わくらくには20代~60代の会員さんが在籍されています。
事業主としてのキャリアも、起業準備中の人か…

2023/01/27
コミュニティリーダーがリアルの場所を持つ意味  
オンラインサロンなど、オンライン上でのコミュニケーションにみんなが慣れて、コミュニティ運営もオンライ…

2023/01/25
気づかないうちに緊張感を与えています!  
先日、わくらく入会説明会にいらした方が
「ここに来るまで緊張しました。勇気を振り絞って来ました。」

2023/01/24
コミュニティ運営で飽きられないために  
コミュニティ運営が長続きしない理由の一つが「ネタ切れ」
です。
コミュニティリーダーは、最初は…

2023/01/21
リアルな失敗経験が満載、これを役立てて欲しい  
コミュニティ運営18年間の体験とノウハウをギュッと詰め込んだセミナー「成功するコミュニティづくり基礎…

2023/01/20
夢が具体的になると逃げたくなる  
商工会議所や各市町村などが主催する創業塾の講師を務めさせていただく機会がよくあります。
今年も東大阪…

2023/01/19
コミュニティリーダーに必要な3つの力  
私は女性経営者のコミュニティを運営していますが、最初は試行錯誤の連続でたくさん失敗を重ねてきました。…
<<  <  7  8  9  >  >>